迎春!?

今年も残り一週間余り。

そろそろ年賀状作りに精を出さないと元旦に届かないかもしれません。
日本郵便によれば、確実に元旦に届くようにしたいのであれば25日までに投函してほしいとの事です。
一応28日までなら頑張ってくれるようなことも言ってくれているので、運が良ければ元旦に届くかもしれませんが、確実に届けたい人がいるのなら25日までに投函しなければいけませんね。

 

年賀状の決まり文句と言えば、
謹賀新年
賀正
迎春
初春

などが代表的ですかね?
でも実は2字の挨拶は目上の人に対して使うのはマナー上良くないらしいですね。
なんでも、相手への敬意を省略しているため、失礼にあたるのだとか…
「謹賀新年」とかだと「謹んで(つつしんで)」など、相手に対して敬意を表す言葉が含まれるので、本当はこちらの方が望ましいようです。

 最近ではそんな意味を理解している目上の人も多くないのかもしれませんが、そもそも知っていても気にしない方もいますので、状況に合わせて使い分けるのが良いのかもしれません。

 

しかし新年の挨拶というのは、冬真っ只中の、関東ではほとんどの年が初雪も降っていないような時期に、なぜ春にまつわるものが多いのかと疑問に思い調べてみたところ、これは旧暦が関係しているようです。
元々日本で使われていた暦では、今の暦の2月ごろに新年を迎えていたようです。

2月はじめと言えば二十四節季の中でも冬の最後「大寒」がようやく終わり、「立春」が訪れる時期。
実際にはまだまだ寒い時期で桜もろくに咲いていない時期ですが、
そろそろ炬燵を片付けるかどうかを思案し始める頃でもあります。

 

昨日の最高気温は20℃。
これは3月から4月頃の気温。

今年は関東でも雪山かと思うような大雪が降った日があったせいか、私は春気分をすんなり受け入れてしまいましたが、実際、昨日の雨と強風で満開の桜が散ってしまうんじゃないかと心配するほどの錯覚をさせるほどの気候でした。

そういえば去年の今頃は暖冬と言われていて梅の狂い咲きなんかもありましたが…

 

昨日に続いて今日の昼ぐらいまでは暖かかったですが、夜になって寒くなってきました。
明日からはさらに気温が下がって冬らしさが戻ってくるようなので、風邪をひかないように注意したいですね。